愛媛県市町村職員共済組合Ehime-Kyosai

保健事業について

人間ドック関係

人間ドック等利用助成の申込方法を教えてください

30歳以上の一般組合員及びその被扶養者の方(短期組合員等※を除く)は、11月頃等に所属所を通じて次年度の利用希望者を募集しています。

短期組合員等※の方は、3月頃に所属所を通じて次年度の利用案内を行っています。

脳ドック利用助成の利用資格を教えてください

40歳以上の組合員本人(短期組合員等※を除く)が対象です。

なお、3事業年度に1回の利用を限度とし、他の人間ドックとの併用はできません。

人間ドックの受診予定日を変更またはキャンセルするにはどうしたらいいですか

健診機関へ電話連絡を行った上で、所属所の共済組合事務担当課(係)または共済組合保健課厚生係へご連絡ください。

なお、次の点にご留意ください。

人間ドックの利用区分の変更はできますか(例:胃部X線から胃カメラへの変更)

できません。

人間ドックにオプション検査を追加するにはどうしたらいいですか

受診予定の健診機関に直接お申し出ください。

なお、健診機関によっては直前になってのお申し出に対応できない場合がありますので、おおむね2週間前までに健診機関へお電話ください。

退職後、任意継続組合員になった場合でも人間ドックを受けられますか

退職等により組合員資格を失った場合は、任意継続組合員になった場合でも人間ドック等利用助成を受けることはできません。

人間ドック受診前に退職したときは、健診機関へキャンセルの連絡を行った上で人間ドック等利用券または質問票兼同意書を共済組合事務担当課(係)へご返却ください。

受診予定日前に被扶養者認定の取消しを受けた場合はどうなりますか

受診前に被扶養者認定の取消しを受けたときは、人間ドック等利用助成を受けることはできません。

健診機関へキャンセルの連絡を行った上で、人間ドック等利用券または質問票兼同意書を共済組合事務担当課(係)へご返却ください。

特定健診・特定保健指導関係

特定健診・特定保健指導とはどういうものですか

こちら(制度のしくみ)をご覧ください。

特定健診の対象者を教えてください

40歳以上75歳未満の組合員及びその被扶養者が対象です。

ただし、次の場合は特定健診を受診したものとみなされます。

特定健康診査受診券の入手方法を教えてください

受診資格があると見込まれる被扶養者及び任意継続組合員には、7月頃に共済組合届出住所へ特定健康診査受診券をお送りしています。

受診資格があるが受診券が届かない方は、所属所の共済組合事務担当課(係)または共済組合保健課厚生係へお問い合わせください。

特定健康診査受診券の有効期限はいつですか

交付年度の末日(3月31日)までです。

なお、当年度に75歳となる方は、誕生日の前日までとなります。

特定健診・特定保健指導を受けるのに費用はかかりますか

共済組合が全額負担しますので受診費用はかかりません。

なお、オプション検査にかかる費用は自己負担となります。

特定健診はどこで受けられますか

受診券がお手もとに届く際に同封されている案内文書及び実施機関一覧表をご覧ください。

なお、集団健診の申込ハガキが同封されているときは、ご希望の集団健診会場での受診申込みを行うこともできます。

特定健診の検査項目を教えてください

基本的な項目は次のとおりです。

通院中なのですが、特定健診を受ける必要はありますか

通院時に受ける検査は治療に必要な検査に限られます。

特定健診は生活習慣病予防を目的とした健診ですので、検査項目が異なる場合があります。

また、通院中の検査は自己負担が生じますが、受診券を使用することにより特定健診の検査項目であれば無料で受けることができます。まずは通院先の医療機関で特定健診を受けられるかをご確認ください。

通院中であっても特定健診の積極的な受診をおすすめします。

特定保健指導の案内文書が送られてきましたが、どうすればいいでしょうか

健診結果から特定保健指導が必要であると判定された方は、特定保健指導を受けていただく必要があります。

特定保健指導の利用方法については、同封の利用案内をご覧ください。

インフルエンザ予防接種補助関係

インフルエンザ予防接種を行った際、自治体の公費による助成を受けたのですが、補助金の請求はできますか

接種に要する費用について公費負担の適用を受けることができるときは、補助の対象となりません。ただし、公費負担額が補助金額を下回る場合は、その差額を支給します。

なお、公費助成対象者が自己都合により公費助成の対象となる医療機関で予防接種を 受けなかった 場合等も補助の対象とはなりません。

補助金請求書に添付する領収書は、散逸を防ぐため請求書の裏面にのり付けしていいでしょうか

領収書等を請求書にのり付けしないでください。クリップまたはホッチキスで留めるかクリアファイルに入れて提出してください。