愛媛県市町村職員共済組合Ehime-Kyosai

被扶養者の認定・取消

目次

被扶養者の認定手続きを行うとき

制度について

被扶養者

よくある質問 被扶養者について

提出書類 被扶養者申告書(認定)
  • A4(出力サイズ)で両面印刷してください。
記入例 ダウンロード
備考

被扶養者の認定手続きを行う場合は、所属所の共済組合事務担当課を経由して上記書類を提出してください。なお、組合員及び被扶養者の状況等により、下記書類等の提出が併せて必要となりますので、提出書類一覧表を確認のうえ、必要書類を整えてください。

  • 書類の提出は、要件を備えた日から30日以内に行ってください。

参考:提出書類一覧表

扶養事実の申立書
  • A4(出力サイズ)で両面印刷してください。
記入例 ダウンロード
同意書(地方税関係情報取得用) 記入例 ダウンロード
  • 生まれた子を被扶養者として申請するとき
    認定時に有効期限1か月程度の「資格確認書」を職権で交付します。有効期限到来後もマイナ保険証の利用登録等をしない場合は、「資格確認書」の再交付手続きを行ってください。
資格確認書等交付申請書 記入例 ダウンロード
【参考】認定に係る主な事由(書類の提出が30日以内の場合)
事由 認定日(要件を備えた日)
組合員の資格取得組合員の資格取得日
出生出生日
婚姻婚姻日
退職退職日の翌日(健康保険等の資格喪失日)
収入の減少収入が認定基準を下回ることが明らかとなった日
雇用保険の受給終了受給終了日の翌日
同居同居日
離婚離婚日
扶養者の変更事例により異なる
その他事実の発生した日又は事実が明らかとなった日

被扶養者の取消手続きを行うとき

制度について

被扶養者

よくある質問 被扶養者について

提出書類 被扶養者申告書(取消)
  • A4(出力サイズ)で両面印刷してください。
記入例 ダウンロード
備考

被扶養者の取消手続きを行う場合は、所属所の共済組合事務担当課を経由して上記書類を提出してください。資格確認書等の交付を受けている方は、資格確認書等を併せて返却してください。

なお、被扶養者の状況等により、取消日確認書類等の提出を求める場合があります。

参考:提出書類一覧表

【参考】取消に係る主な事由
事由 取消日(要件を欠くに至った日)
死亡死亡日の翌日
離婚離婚日の翌日
就職就職した日(健康保険等の資格取得日)
収入の増加(パート等)収入が認定基準額を超えることが明らかとなった日
収入の増加(年金改定等)年金額決定通知書や改定通知書の通知日
雇用保険の受給開始受給開始日
別居別居日
扶養者の変更事例により異なる
その他事実の発生した日又は事実が明らかとなった日