愛媛県市町村職員共済組合Ehime-Kyosai

給付金を請求するとき

短期給付については、共済組合から直接医療機関などに費用を支払うことになっている「療養の給付」(家族の場合は「家族療養費」)、「入院時食事療養費」、「入院時生活療養費」、「保険外併用療養費」、「訪問看護療養費」(家族の場合は「家族訪問看護療養費」)や「高額療養費」を除いては、組合員が共済組合に対して給付金の支給を請求しなければなりません。

この給付金の請求をするときは、所定の請求書に所属所長などの所要の証明を受け、これに必要な書類を添えて共済組合に提出してください。

なお、短期給付は、その給付事由が生じた日の翌日から2年間請求をしないと時効によって、給付金がもらえなくなりますから注意してください。

診療費支払い方式

短期給付(現金給付)の請求書と添付書類

請求区分 添付書類
保健給付 療養費請求書 (自費)診療報酬領収済明細書
(装具)治療用装具製作指示装着証明書、装具作成領収書
(海外)診療内容明細書、領収明細書、翻訳文
家族療養費請求書
移送費請求書 医師の意見書、移送に要した費用の証拠書類
家族移送費請求書
出産費請求書 出産費・家族出産費の申請・受領についての代理契約に係る書面(写)
出産に要した費用の内訳を記した書面(写)
  • 「出産についての医師又は助産師の証明」には費用がかかる場合がありますので、詳細につきましては医療機関等にご確認ください。
家族出産費請求書
出産費 内払金支払依頼書
家族出産費 差額請求書
埋葬料請求書 埋葬許可証又は火葬許可証(写)
被扶養者以外の者が埋葬料を請求する場合は、埋葬に要した費用の証拠書類
家族埋葬料請求書
休業給付 傷病手当金請求書 医師の証明書、報酬の証明書、退職後に加入している資格情報通知書等(写)
出産手当金請求書 医師又は助産師の証明書、報酬の証明書、退職後に加入している資格情報通知書等(写)
育児休業手当金請求書 育児休業に関する所属機関の長の証明書、報酬の証明書、その他
※子が1歳~1歳6か月の場合は、保育所の入所不承諾通知など
介護休業手当金請求書 介護休業に関する所属機関の長の証明書、報酬の証明書
休業手当金請求書 欠勤事由に関する所属機関の長の証明書、報酬の証明書
災害給付 弔慰金請求書 市町村長又は警察署長の証明書、遺族の順位を証する書類
家族弔慰金請求書 市町村長又は警察署長の証明書
災害見舞金請求書 市町村長・消防署長又は警察署長の証明書、り災写真等